 |
個人と共用部分が高度に融合する空間を
近年、教育現場では教師と生徒、あるいは生徒間でのコミュニケーションの重要性が追求されています。
少人数クラスへの移行などはその表れといえます。
それに伴い、教室空間も環境の変化に対応した設備やスペースプランが必要となります。
永和工業では、機能性の高い黒板(チョークボード)やホワイトボードはもちろん、生徒用のロッカーや収納スペースなど、個人と共用部分が高度に融合するシステムを提供しています。
|
|
■平面白板(AU101-02)ソフトエッジ枠使用

シンプルでベーシックな平面ボードは、今もなお人気があり、書きやすさ・見やすさといった基本機能が充実しております。(ソフトエッジ枠使用) |
■ソフトエッジ枠

学校や ホールなど多くの人が集まるスペースに設置するボードは、デザイン性とともに安全への配慮が重要です。コーナーにソフトな樹脂を採用、また角から鋭角部をなくして接触時の衝撃を和らげ、安全性を高めました。またフレームからビスをなくし、すっきりしたデザインを実現しました。
|
|
■電動式引分ホワイトボード(AU503-02)
 |
OA室や会議室、音楽室や研究室に最適 |
開
閉
時 |
 |
|
リモコン及びスイッチでも操作可能 |
前面を左右へスライドさせる引分式のボードです。
限られた壁面を広く、多用途に利用できます。 |
|
■スライダーホワイトボード(AU107-02)
 |
書く時は書きやすい高さに、見る時は見やすい位置へと、高さの変更が可能な上下スライダーボード。
ロック装置付きで補助ボードの搭載も可能です。
スライドもワンタッチと簡単なので、小学校にお薦めです。アップダウン幅は上下に計600mm可動するので教壇が不要ととなり、生徒と同じ目線で授業をおこなえます。上下機構はフプリング張力式でソフトタッチでOK!
地図などを掛けることができるピクチャーレール装備です。 |
|
■上下式ホワイトボード(AU105-02)

|
 |
上下にスライドできるボードです。書く位置や見やすい高さへの移動が自由にでき、頻繁に消す必要がないので
書き写しにも最適なボードです。電動タイプもご用意しております。 |
|
■引分式ホワイトボード(AU106-02)

|
 |
左右にスライドできるボードを前面に活用した引分タイプのホワイトボードです。
限られた壁面を多用途に活用できます。スクリーンやノーティスボードなどとの組み合わせが自由にできます。電動タイプ(右画像)もご用意しております |
|
■壁全面ホワイトボード施工
 |
弊社は設計から作成を自社にて行っておりますので、お客様の細かい要望にもお応えする事が可能です。
また、納品・設置工事に関してもアイムグループ(黒板メーカー7社加盟)のネットワークを活かし全国に対応しております。 |
|
 |
■低コストでホワイトボードにリニューアル
通常黒板の耐用年数は5年。
使用頻度にもよりますが、耐用年数を経過した黒板は、書きづらく読み取りにくくなり、また、消した後も跡が残ったりします。
黒板は教える側と教わる側を繋ぐ大切なコミュニケーションツールです。
常により良い教育環境づくりを考え、低コストで施工期間も短い「黒板リニューアル」を提案いたします。 |
黒板リニューアルとは
黒板 本体全てを取り替えるのではなく、既存の枠等はそのままで、黒板の表面(板面)だけを取り替える事です。
(黒板をホワイトボードに変更する事もできます) |
メリット
低コスト
大規模な工事の必要がない。
工事期間が短い(1箇所30〜40分)
廃棄物が出ない |
|
|
 |